概要 MacのOSアップデートでgitが使えなくなった コマンドを実行したら解決 発生した事象 MacのOSアップデートを久々に行なったところ、gitが使えなくなった。gitコマンドを実行してみると下記のエラーメッセージが表示された。 sh: line 1: 4356 Bus error:…
概要 去年は電子工作系の作品を作ったり、本ブログで記事を書いたり、TwitterではM5Stack関係のツイートをしたりしていたのですが、今年は趣味開発の時間の多くをアプリケーションの開発に使っていた1年でした。特にモバイルアプリ開発の時間が多く、これま…
はじめに M5Stack Core2が発売されました。 www.switch-science.comこれまでのM5Stackシリーズと比較しても様々な点でパワーアップしていますが、個人的に注目したのがタッチスクリーンと内蔵振動モーターです。本記事では、タッチスクリーンと内蔵振動モー…
はじめに 最近夜が冷え込んできたこともあり、布団に入りながら本を読んだり動画を見たりする機会が増えてきました。 布団は暖かいのでついついそのまま寝落ちしてしまい、目が覚めるとまだ午前3時。電気をつけたまま寝たことで睡眠の質が悪く、結果としてそ…
はじめに 朝起きたら深夜のうちにiOSのアップデートが自動的にされていて、私のiPhoneがiOS13.1.2になっていました。画面を開いてみると「ショートカット」というアプリが自動的に追加されていました。 ショートカットApple仕事効率化無料apps.apple.com ま…
はじめに 先日、M5StickC Yun Hatを購入しました。雲の形をしており、気温、湿度、気圧の計測が可能で、なおかつフォトトランジスタとLEDがくっついている製品です。 M5StickC Yun Hatを試してみました。サンプルコードでは気温、湿度、気圧が表示できました…
はじめに 本記事は2019年8月3日(土)、4日(日)に東京ビッグサイトにて行われたMaker Faire Tokyo 2019の参加した感想です。私は8月4日(日)に参加しました。 Maker Faire Tokyoとは? 公式サイトからの引用です。 Maker Faire Tokyo(メイカーフェア・トウキョ…
はじめに 家を出るときは天気が良くて「今日は傘いらないな」と思っても夕方から雨が降ってしまうなんてことはよくある話だと思います。 朝のニュースやスマホのアプリで天気予報を見る習慣があればいいのですが、テレビを基本的に見ない、スマホを開いても…
はじめに 4月から現在の会社で働き始めてもうすぐ3ヶ月になります。前職はSIerのSE職、現在は自社サービスを提供しているSaaS企業のエンジニアと、IT業界という大きな大きな括りの中では同じですが、業務内容等が転職によって大きく変化しました。転職した経…
はじめに 本記事は Irisキーボード ( Kailh Low-Profile ) ビルドログ〜製作編〜 - クラクスの記録帳の続きとなります。前回は製作過程に焦点を当てていましたが、本記事では製作時の失敗談をご紹介したいと思います。 完成品 今回制作したのはIrisのKailh L…
はじめに 会社のエンジニアが左右分離型キーボードを使っているのを見て、「自分も使ってみたい!!!」という気持ちになりました。その方はMiSTEL BAROCCO MD600を使用していますが、残念ながら既に生産終了・・・。 www.archisite.co.jp他にも調べてみまし…
はじめに 前回の記事にてLEDマトリクスを2枚用いた文字の横スクロール表示を実現しました。 kuracux.hatenablog.jp こちらの記事の最後にも触れましたが電源ケーブルまわりについて不便だなと思うことがあったので、その解消方法について触れていきたいと思…
はじめに 前回、16×32のLEDマトリクスを使って文字の横スクロールを実現しました。 kuracux.hatenablog.jpしかしLEDマトリクス1枚だけでは一度に表示される文字数が2文字と少ないです。日本語表示も出来ました、いい感じですね。 pic.twitter.com/aSCV04sVDT…
はじめに 駅構内にある電光掲示板のような形で何らかの情報を流し続けられるといいなと思い、ラズパイとLEDマトリクスを使った日本語文字列の横スクロール表示を実現してみました。 先駆者が数多くいるため、参考にした記事を用いたまとめのような形になって…
はじめに 年のはじめの運試しとして毎年神社でおみくじを引いています。そんなおみくじをM5Stackで実現したので本記事にて紹介します。 完成品 あけましておめでとうございます。新年の運試しをしたいと思い、おみくじを作りました。本体を振ることで結果が…
はじめに YouTubeにて様々なクレーンゲームの動画を見て「私もあんな風に取れるようになりたい!」と思い、この3ヶ月で主にフィギュアとぬいぐるみをゲットを目指して頑張っていました。本記事ではその結果と振り返り、そして今後の方針をまとめたいと思いま…
はじめに Ruby on Railsにてユーザ認証系の処理を実装する際に使用されるgemとしてdeviseがあります。 github.com本記事ではサインアップおよびパスワード変更画面にて入力チェックエラーがある際のルーティングについて、発生した問題とその解決方法につい…
はじめに 「Rails チュートリアル」にて開発環境としてAWS Cloud9を使っていたことから、「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を進める際にも継続してAWS Cloud9を利用しています。railstutorial.jpleanpub.comしかし、6章の「JavaScriptを使っ…
はじめに M5Stackのスケッチ例に「TFT_Clock_Digital」というものがあります。TFT_Clock_Digital pic.twitter.com/7TpLEJwhfg— クラクス (@kuracux) 2018年10月7日デジタル時計のように時刻が画面上に表示され1秒ごとに変化しますが、表示される時刻はコンパ…
はじめに 先日開催されたROHM OPEN HACK CHALLENGE2018の最終審査に関するツイートが私のタイムラインに流れてきました。 open.rohm.com どの作品も素晴らしいものでしたが、私が特に好きだったものは優秀賞に選ばれた『絵の具カラーピッカー「絵のピック」…
はじめに M5Stack Grayには加速度、ジャイロ、磁気を計測可能な9軸センサ、MPU9250が搭載されています。本記事ではジャイロセンサを用いて、M5Stack Gray本体を振ることでディスプレイ上の画像を切り替える方法をご紹介します。 完成品 M5Stackを振るとディ…
はじめに 前回の記事でESP32をAmazon Alexa(以下、Alexa)のスマートホームのデバイスに登録する方法をご紹介しました。kuracux.hatenablog.jp 記事内では動作確認のためにLEDの点灯・消灯を制御していましたが、SwitchBotのような物理スイッチの制御を実現し…
はじめに ESP32とAmazon Alexa(以下、Alexa)の連携を考えた際にIFTTTとBlynkを利用する方法が最初に思いつきます。qiita.comqiita.comしかしながら、IFTTTとAlexaの連携ではAmazon Echoに話しかける際に「◯◯、トリガー」と語尾にトリガーとつけて発話しなけ…